ニートin税理士試験

税理士試験専念してる実家暮らしのニートです

税理士の仕事はAIにとって代わられるのか?

「税理士の仕事は将来AIに奪われる」

こんな意見をよく耳にします。

一方、

「税理士の仕事はそうかんたんにとって代わられない」

という意見の人も多くいます。

ほんとのところはどうなんでしょうか?

 

まず「奪われる」派の根拠ですが、

税理士の仕事のメインは申告書の作成→申告書の作成はAIで代替できる(実際会計ソフトによりすでに代替化が進みつつある)

 

対して、「奪われない」派の根拠は、

税理士の仕事は、経営者への経営コンサルや財務コンサルも含まれる。これらの仕事を強くしていけば税理士は必要とされる

複数の税法を横断するような複雑な事案に関してはAIでは対処しきれない。だから、税法に関する高度に専門的な知識を持っていれば取って代わられることはない。

 

この「奪われない」派の経営・財務コンサルをすべきという意見に関しては、税理士は経営や財務の専門家ではないからやらないほうがいいという意見も見たことがあります。税理士は経営や財務に関しては素人なのでその分野で成果をあげるのは難しい。だから、経営や財務に手を伸ばすのはあきらめて申告業務に専念したほうがいいいというものです。

 

ここからは私見ですが、

僕はこれまで簿記論、財務諸表論、法人税法消費税法を学んできました。また、chatgptなどに触れてみて現在のAIのすごさというのは実感しています。

それらの経験を踏まえると、簡単な記帳代行や申告業務がAIに取って代わられるというのは間違いないことだと思います。

なので、これからの税理士は、AIに取って代わられることのない分野、すなわち、経営・財務コンサルや、高度に専門的な知識が要求される分野などに力を入れていくことが必要だと思います。

つまり、AIに代替できない専門性を高めることが重要なのだと思います。

今後、自分の中でどんな専門性を伸ばしていくかは税理士試験をひと段落させ、実務経験を積みながら考えていこうと思います。

 

閲覧ありがとうございました。